タオバオ購入部品の49点のうちこの部品が締める割合が一番多かったです。
それはLEDメータ球!
YBR125のT10タイプとT5タイプに分かれます。警告灯類がT5ですね。
今回はポジションランプも交換します。
まず材料はコチラ!
なんの変哲も無いLEDです。一際長いのがポジション用の13LEDタイプのT10です。
メーターカバーをぱぱっと開けて、ノーマルポジションを引っこ抜いて差し替えるだけです。
装着するとこんな感じ!
つけてから思ったんだけど、ヘッドライトとの距離近いけど、熱とか大丈夫かな?
溶けませんように・・・
ぽぽぽーんと付けたらキーオンして点灯頭確認します(本当は全部つける前に点灯確認しようね)
点灯するとこんな感じです!割と明るいです!
純正がこんな感じ。電球色ですね。
こうなります!
白色LEDにしたので白っぽい光です。少し青みがかったLED特有の白って感じです。
さてさて、次はメータランプの交換です。
メーターをぽぽぽーんと解体します。
青と黒の線が出てるの分かりますか?ピントが合ってる部分です。
コレをつまんで引っこ抜くとノーマルの電球が出てきます。
後は交換するだけ!
交換したらすぐに点灯確認しましょう!全部片付けてから光らなかったら面倒ですから。
え?赤が多いって?キノセイデス。
そしてぽぽぽーんと装着完了!
すごい!全部レッドゾーンになった!!
ということで自己満足なメーターランプLED化でした。
あ、そうそう、今回のT10もT5も不良品混じってたよ。
5LEDタイプのT10は1箇所光らなかったり。。。
T5タイプは差込部分が緩く、ソケットに刺してもグラグラして光ったり光らなかったり。
という事で僕は端子部分にはんだ付けして厚みを持たせることでがっちり固定するよう加工しました。
そんなこともあるのでタオバオで注文する時は少し多めに注文しておきましょう。
おしまい。
そんなこともあるのでタオバオで注文する時は少し多めに注文しておきましょう。
おしまい。
まだ続くよん!